PR

生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴まとめ|毎日の変化とママが知っておきたいこと

baby
この記事は約6分で読めます。

新生児期を乗り越えて、少しずつ赤ちゃんとの生活にも慣れてきた頃でしょうか?

とはいえ、毎日がめまぐるしくて「あっという間に過ぎていく…」と感じているママも多いはず。

そんな中でも、生後1ヶ月の赤ちゃんには、ほんの小さな“変化”がたくさん現れてきます。

たとえば…

  • 「起きている時間が少しずつ増えてきた気がする」
  • 「声をかけると、なんだか反応してくれるような気がする」
  • 「おっぱいを飲むのが少し上手になった?」

この“気がする”が、ちゃんと育っているサインかもしれません。

今回は、そんな生後1ヶ月の赤ちゃんについて、「睡眠・授乳・排泄・起きている時間・視力・動き・できること」など、ママが知っておくと安心できる情報をぎゅっとまとめました。


1. 赤ちゃんの睡眠時間ってどのくらい?

この時期もまだ「寝るのがしごと」。

1日に14〜18時間くらい、たっぷり眠っているのがふつうです。

とはいえ、新生児期に比べると少しだけまとまって眠れるようになってきて、夜中に3〜4時間寝てくれることも。

ほんのちょっとのことだけど、ママにとっては大きな一歩ですね。

🌿ママにできるちょっとした工夫

・昼間はカーテンを開けて部屋を明るく。

・夜は照明を暗めにして、静かな環境に。

→こうすることで、少しずつ昼夜の区別がついてきます。

🛏️ おすすめアイテム:たまひよSHOPの「丸洗いできる!体圧分散ベビー布団ミニマムセット」

暑い夏生まれの赤ちゃんにおすすめ ロープライスで最低限がそろうセット通気性がよくて赤ちゃんの肌にもやさしい素材。

▶︎ 商品を見る


2. 授乳のリズムはどうなるの?

1ヶ月になると、授乳間隔がなんとなく落ち着いてくる赤ちゃんもいます。

目安は1日7〜10回くらい。でも、あくまで目安。赤ちゃんによって本当にバラバラです。

🤱 母乳の場合

・「欲しがったらあげる」でOK。

・吸う力がついて、1回の授乳が短くなる子もいます。

🍼 ミルクの場合

・80〜120mlくらいを1回に飲めるようになってきます。

・3時間おきを目安にすると、ママの体も少しラクに。

💡 体重がしっかり増えていて、オムツがしっかり濡れているなら大丈夫。

吐き戻しがあっても、元気なら心配しすぎないでくださいね。

🥄 おすすめ:たまひよの「明治ほほえみらくらくキューブ20袋入り」

何個入れたか一目でわかる!誰でも簡単に作れます。 何個入れたかが一目でわかるので、パパ、おばあちゃん、おじいちゃんなど誰でも簡単・正確にミルクが作れます。パパに授乳を頼みたい時、赤ちゃんを実家に預けるときに便利です。

▶︎ 商品を見る


3. オシッコ・うんちの回数は?

🚼 オシッコ

・1日6回以上が目安。オムツ替えのたびに濡れていればOK!

💩 うんち

・1日5〜6回の子もいれば、2〜3日に1回でも大丈夫。

・色は黄色〜マスタード色、水っぽくてつぶつぶがあることも。

「便秘かな?」と感じたら、お腹の張りや機嫌も合わせて見てみて。

気になるときは、綿棒浣腸などを小児科で相談してみましょう。

👶 おすすめ:たまひよの「人気アイテム厳選お世話デビューかんぺきセット」

産後のお世話がスムーズになる工夫が満載の、便利な5アイテムがオトクにそろいます

●寝かしつけ 抱っこで寝かしつけてそのままお布団へ下ろすことで、寝かしつけがスムーズになる「抱っこふとん」。

●おむつ替え おむつ替えに必要なグッズをまとめてすっきり収納できる「お世話グッズ収納ケース」。

●洗濯 一気にとりこめるのが魅力の8連ハンガーと、風で飛ばされにくいクリップハンガーに、靴ハンガーの特典つきの「たまひよミニハンガーセット」。

●授乳 夜の授乳で赤ちゃんもママ・パパも覚醒しにくい、やさしい光。”泣きピタ”メロディーつき「シリコン素材のお世話&授乳ライト」。

●沐浴 沐浴から上がって濡れたまま寝かせて拭ける、吸水性にすぐれたメッシュ素材の「ふかふか湯上りマット」の2枚セット。

▶︎ 商品を見る


4. 起きている時間と過ごし方

起きている時間が少しずつ増えてきます。

1回に起きていられるのは30分〜1時間ほど。

この時間に何をするか、迷っていませんか?

難しいことはしなくて大丈夫。

話しかけたり、抱っこしたり、笑いかけたり…それだけで、赤ちゃんはとっても喜んでくれます。

👀 ポイント

・焦らず、赤ちゃんのリズムに合わせて。

・「今、起きてるな〜」と思ったら、チャンス!


5. 視力と「見る力」

視力は0.02〜0.03くらい。まだはっきりとは見えませんが、20〜30cmの距離なら、ぼんやりとママの顔が見えています。

🖤 赤ちゃんがよく見るもの

・ママやパパの顔

・白黒のコントラストがある絵やモビール

👁️‍🗨️ じーっと一点を見つめていたり、視線が合うような気がすることも。

この“見る力”、しっかり育っている証拠です。

🎨 おすすめ:たまひよの「人気童謡が流れる!0歳からのはじめてのベビーリトミックセット」

歌を通して親子で楽しくコミュニケーション!おうちのかたの声をしっかり聞き分けている生まれたばかりの赤ちゃんにもオススメの、0歳から始めるリトミックセットです。

▶︎ 商品を見る


6. 赤ちゃんの動きと運動

首はまだすわっていませんが、クネクネ体を動かしたり、手足をバタバタさせたりするようになります。

✨ 見られる動き

・顔を左右に動かす

・反射的な動き(モロー反射・吸啜反射など)

🐣 タミータイム

短時間うつ伏せにすることで、首すわりの準備にも。ほんの数十秒から、無理なく始めてみてください。


7. 生後1ヶ月でできるようになること

・目が合うように見える

・声をかけると泣きやむ・落ち着く

・「あー」「うー」などの声が出る

・飲む力が強くなる

小さな“できた”が積み重なって、毎日が特別に感じられます。


8. 赤ちゃんとの関わりのヒント

🤍 やさしく話しかける

→ ママの声は、赤ちゃんにとっていちばんの安心です。

🤍 目を合わせて、表情を見せる

→ 少しずつ「まなざしのコミュニケーション」が始まります。

🤍 スキンシップを大切に

→ おむつ替えやお風呂の時、名前を呼びながら優しく撫でてあげて。

🤍 一緒に“静かな時間”を楽しむ

→ 外の風、静かな音楽、抱っこのぬくもり…それだけで十分です。

👶 おすすめ:たまひよの「ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム 470g」

朝でも夜でも全身に使えて、無香料・無着色・低刺激なので、使いやすいクリームでしっかり潤うのにべたつかず、産後はママ&ベビーにも使えます。

▶︎ 商品を見る


おわりに:赤ちゃんもママも、ちょっとずつ成長中

「泣いてばかり」「寝てばかり」「あんまり飲まなかった」

そんな日があっても、どうか自分を責めないでくださいね。

赤ちゃんは確実に成長しています。

そして、ママも毎日をちゃんと頑張っています。

ふとした瞬間の笑顔や、目が合ったときのぬくもり…そのすべてが、親子の絆を育てている証です。


💌 次回は「生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴」についてご紹介予定です。

ママの心がふっと軽くなって、赤ちゃんとの時間をもっと楽しめますように。

たまひよSHOP

コメント